忍者ブログ
キッカーの不定期更新日記 (四季来々トップへはカレンダー下のリンクから戻れます)
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰宅中に雨に降られちゃってホント参りました。
チャリ通にこの熱帯地域ばりのスコールはきついですよもう。
その後家の中から見てたら、雷が雲の中を走る様子がくっきり見えましたし。

美智姫奇譚第二七話追加。
シークエンスの区切りが話の真ん中に来ちゃって、次のシークエンスの頭出しが入ってきちゃいました。
甲の国編その二、そして次は……

第二章で出しとくべき伏線は、今回でひと通り出せた感じです。
正直いるかいらんのかわからん伏線もあるし、単なる設定も混じってるしでこれで大丈夫か不安ですけど。
忘れてる伏線があったら、まあうまく処理しましょう。

今日はここまで、あでゅ~。

拍手[0回]

PR
夏休みが終わります。
後期は実務実習に向けての事前実習やCBTというプレ国家試験みたいな試験があったりで、どんなことになるかまったくの謎です。
それとは別に、今日はブックレビュー。

詩羽のいる街
(山本弘、角川書店、平成20年9月30日初版、1800円+税)

タイトルにある詩羽(しいは)という女性が、この物語の中心人物。
彼女はお金を一銭も持たず、居住地もない。
そんな彼女がなりわいとしているのが、「人に親切にすること」。
詩羽は人に親切をし、人と人とのつながりを形成し、彼女にかかわるすべての人を幸福にさせ、そのお礼によって衣食住をまかなっている。
「存在自体が奇跡の人」詩羽がつむぐ、ご町内感動系物語。

なかなかに興味深くて独特の内容でした。
オビで乙一氏が推薦してるんですが、そのコメントの中に「『おもいでエマノン』をおもいだした」とのこと。
エマノンは前にマンガの方を読んだんですが、なるほど言われてみれば。
とはいえ乙一氏が指してるのは小説版の原作のはずなんで、そっちも読んどきたいですね。

話がそれたので、内容について。
詩羽のやってることはなかなかに突飛ですが、基本的には日常の物語で、やろうと思えば実践できなくもない内容です。
一人称視点のつむぎ方がとりわけ第一話ですばらしく、マンガ家志望(というか担当ついてる)の語り部が見聞きする内容の合間合間に「これをどうマンガに活かすか」って思考が入ってくるのが実にいいですね。
一人称視点の利点は状況描写をしながら語り部のキャラを掘り下げられることだと思うんで、これはうまい具合に機能してます。

ただ読みにくい点も挙げとくと、作者の意見・思想が強く出すぎているところ。
劇中で物語の中に作者の意見が見えることについての是非が議論されてるので自覚の上だと思いますが、この人にとっての正義とか世の中の不満とかがわりかし前面に押し出されてます。
この辺が共感できないと読むのはつらいし、そうでなくても作者の思想が見える時点で嫌悪感を示す読者も多かろうと思います。
私も自分の作品には私自身があまり見えないようにしているため、この部分はどうにも好きになれないんですが。
この辺は人それぞれでしょうから、気にならない人だけ読めばいいのかも。
あと文字が22行/ページ×45字/行とかなりぎゅうぎゅうしてるので、慣れないとけっこう読みにくいかも。

今日はここまで、あでゅ~。

拍手[0回]

研究室のパソコンで、1台の本体にディスプレイが2つつながってるのがあったわけです。
あれ、めちゃめちゃかっこいいですね!
2画面間をマウスカーソルが移動して、まるで2つの画面がつながっているように(データ上では実際つながってるわけですが)ブラウザやエクセル画面などをドラッグできて、実にクールな動きでした。

単に見た目がかっこいいだけではなく。
2つの画面を駆使して、かたやエクセルかたやワードを開いたり、エクセルを2枚並べてデータの移し替えをやったり、パワーポイントのスライドショーを片方のディスプレイに表示してもう片方のディスプレイではスライドのコメントにつけたメモを読んだり……etcetc.
ともかく機能面でも実に便利なわけですよ。

私も使いこなしてみたいなあと思いますが、家ではそこまでの機能はいらないですしディスプレイ2台並べると狭くなりますし。
研究室のを使いこなして、悦に浸ろうと思います。
ちなみに2画面について、この記事にもう少し詳しく書いてあるので興味のある方はどうぞ。
今日はここまで、あでゅ~。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
キッカー
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/04/09
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]