キッカーの不定期更新日記
(四季来々トップへはカレンダー下のリンクから戻れます)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
祖母宅に行ってる間にアクセス数がガンガン上がってたようですねぇ。
ボイドラ万歳です。
とりあえず今日は小説レビューですよ。
空想科学論争!
(扶桑社、2004年6月30日第1刷、600円+税)
参照リンク
『空想科学読本』で有名な柳田理科雄氏と、『空想歴史読本』で有名な円道祥之氏の対談がまとめられています。
内容は、「ゴジラが上陸してきたら、日本人は何をするべきか?」「ショッカーは、どうすれば世界征服を実現できるか?」etc、etc……。
理系の柳田氏と文系の円藤氏のコラボによって繰り出される科学的な結論は、空想科学を見事にけっちょんけっちょんのぎったんぎったんにしてくれます。
とにかく爆笑間違いなし! です。
柳田氏の本との出会いは確か小学校高学年のとき、それからずーっと心の奥に存在がちらついてました。
書店で見つけてほぼ条件反射で購入、そしてのっけから大爆笑。
声を出して笑えること間違いなし! です。
円藤氏の本はまだ読んだことがないので、この機会に読んでみたいと思います。
空想科学読本をまだ1度も読んだことがないという方、損してます。
キッカーが自信を持っておすすめします。
今日はここまで、あでゅ~。
ボイドラ万歳です。
とりあえず今日は小説レビューですよ。
空想科学論争!
(扶桑社、2004年6月30日第1刷、600円+税)
参照リンク
『空想科学読本』で有名な柳田理科雄氏と、『空想歴史読本』で有名な円道祥之氏の対談がまとめられています。
内容は、「ゴジラが上陸してきたら、日本人は何をするべきか?」「ショッカーは、どうすれば世界征服を実現できるか?」etc、etc……。
理系の柳田氏と文系の円藤氏のコラボによって繰り出される科学的な結論は、空想科学を見事にけっちょんけっちょんのぎったんぎったんにしてくれます。
とにかく爆笑間違いなし! です。
柳田氏の本との出会いは確か小学校高学年のとき、それからずーっと心の奥に存在がちらついてました。
書店で見つけてほぼ条件反射で購入、そしてのっけから大爆笑。
声を出して笑えること間違いなし! です。
円藤氏の本はまだ読んだことがないので、この機会に読んでみたいと思います。
空想科学読本をまだ1度も読んだことがないという方、損してます。
キッカーが自信を持っておすすめします。
今日はここまで、あでゅ~。
PR
雷牙「さて花澄、ボクらもそろそろ漫才デビューしていいころだと思うんだ」
花澄「最新の広辞苑には『そろそろ』の意味に『唐突に』とでも書かれているのかしら」
雷牙「花澄がツッコミでボケは理依渡ね」
花澄「あんたはやらんのかい」
雷牙「コンビ名は分かりやすく『ギャラは雷牙が独り占め』でどうかな」
花澄「まあなんて分かりやすい。
分かりやすすぎて殺意がわいてくるわ」
雷牙「さあ花澄、がんばって稼ぐんだ。
稼いだらふりかけ海苔くらいおごってやるよ」
花澄「あんたが広辞苑の血糊になれ(ゴスッ)」
雷牙「ぐはっ……花澄、最新の広辞苑には、打撃具としての……用途が……ある、の……ガクリ」
理依渡「にゃあ」
=====
私は最新の広辞苑を買ってません。
今日はここまで、あでゅ~。
花澄「最新の広辞苑には『そろそろ』の意味に『唐突に』とでも書かれているのかしら」
雷牙「花澄がツッコミでボケは理依渡ね」
花澄「あんたはやらんのかい」
雷牙「コンビ名は分かりやすく『ギャラは雷牙が独り占め』でどうかな」
花澄「まあなんて分かりやすい。
分かりやすすぎて殺意がわいてくるわ」
雷牙「さあ花澄、がんばって稼ぐんだ。
稼いだらふりかけ海苔くらいおごってやるよ」
花澄「あんたが広辞苑の血糊になれ(ゴスッ)」
雷牙「ぐはっ……花澄、最新の広辞苑には、打撃具としての……用途が……ある、の……ガクリ」
理依渡「にゃあ」
=====
私は最新の広辞苑を買ってません。
今日はここまで、あでゅ~。
五十嵐先生とこのサイトでキリノがチョコを渡してくれたァァァッ☆★☆
お涙ぶわっ\(T∀T)/アリガトォー☆★☆
手づくり……わざわざ私のために……ええ子やなぁー☆★☆
え、何? 「義理」って書いてある?
はっはっは私にはそんな難しい漢字は読めないな(ぉ
いろいろ浮かれまくってますが、アニメのレビューしてしまいましょう。
19話は「アルマジロとセンザンコウ」ですね。
お涙ぶわっ\(T∀T)/アリガトォー☆★☆
手づくり……わざわざ私のために……ええ子やなぁー☆★☆
え、何? 「義理」って書いてある?
はっはっは私にはそんな難しい漢字は読めないな(ぉ
いろいろ浮かれまくってますが、アニメのレビューしてしまいましょう。
19話は「アルマジロとセンザンコウ」ですね。