キッカーの不定期更新日記
(四季来々トップへはカレンダー下のリンクから戻れます)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在ネット環境のない場所にいますゆえ更新は小休止。
ケータイからブログだけ打っときます。
図書館で借りてジョジョ4部のノベライズを読みました。
タイトルは「The Book jojo's bizarre adventure 4th another day」。
荒木飛呂彦原作、著者は乙一。
4部終了後の杜王町を舞台とした、完全オリジナルストーリーです。
読後の感想は、億泰かっけー。
乙一さんの作風とジョジョ特有の深い戦略があいまって、最後まで楽しむことができました。
原作を知らなくても楽しめるよう配慮されているので、一度読んでみてはいかがでしょう。
ちなみに、本の装丁は作品中に出てくる「革表紙の本」を模してあるので、一見するとジョジョと気づかないかもしれません。
今日はここまで、あでゅ~。
ケータイからブログだけ打っときます。
図書館で借りてジョジョ4部のノベライズを読みました。
タイトルは「The Book jojo's bizarre adventure 4th another day」。
荒木飛呂彦原作、著者は乙一。
4部終了後の杜王町を舞台とした、完全オリジナルストーリーです。
読後の感想は、億泰かっけー。
乙一さんの作風とジョジョ特有の深い戦略があいまって、最後まで楽しむことができました。
原作を知らなくても楽しめるよう配慮されているので、一度読んでみてはいかがでしょう。
ちなみに、本の装丁は作品中に出てくる「革表紙の本」を模してあるので、一見するとジョジョと気づかないかもしれません。
今日はここまで、あでゅ~。
夏休みということで、スーパー読書タイムに突入しています。
まず読んでみたのが「キノの旅」。
だいたいの内容は聞いてましたが全然読む機会がなかったんですよね。
そして読んでみると発見、文体が私のものと近い気がします。
描写の手順やちょっとした言葉遣いが似てるんですよね。
内容的にいっても、私と同じ方向にありそうな感じです。
ちなみに内容。
人間キノと喋る二輪車エルメスの旅というのはご存知の通り。
短い話がいくつかあって、時系列がバラバラなのが特徴です。
書き手や主人公サイドの主観はほとんど入らず、各小編で主となるキャラクターが概要をキノに語り、読者の思考をうながす形式です。
この書き方も今の私の書き方に似てるといっていいでしょう。
私の小説を楽しんでいただける方なら、この作品も楽しめるはずです。
この作品をひとつの目標として。
今日はここまで、あでゅ~。
まず読んでみたのが「キノの旅」。
だいたいの内容は聞いてましたが全然読む機会がなかったんですよね。
そして読んでみると発見、文体が私のものと近い気がします。
描写の手順やちょっとした言葉遣いが似てるんですよね。
内容的にいっても、私と同じ方向にありそうな感じです。
ちなみに内容。
人間キノと喋る二輪車エルメスの旅というのはご存知の通り。
短い話がいくつかあって、時系列がバラバラなのが特徴です。
書き手や主人公サイドの主観はほとんど入らず、各小編で主となるキャラクターが概要をキノに語り、読者の思考をうながす形式です。
この書き方も今の私の書き方に似てるといっていいでしょう。
私の小説を楽しんでいただける方なら、この作品も楽しめるはずです。
この作品をひとつの目標として。
今日はここまで、あでゅ~。