キッカーの不定期更新日記
(四季来々トップへはカレンダー下のリンクから戻れます)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅に帰ってきました。
そしてじっくりと進めていたFF7は無事終了です。
いやはやおもしろかった。
結論から言うと、5・6・7とやった中で一番おもしろかったです。
マテリアシステムによるカスタマイズは同じキャラを物理キャラにも魔法キャラにも振り分けられる自由度を持ちながら、元々のステータス差や固有能力であるリミットブレイクのおかげでキャラの個性をつぶさないそのバランスが絶妙でした。
当時の最高技術を使ったであろうムービーも非常にワクワクし、内容もボリューム満点でした。
エンディングだけは、ちょっと釈然としなかったですけども。
キャラはレッド13が一番好き。
女性陣はキャラづけでユフィ、戦闘グラフィックでティファ。
エアリスは……うーん、重要キャラだけどあんまり印象に残ってないや(ぁ
今日はここまで、あでゅ~。
そしてじっくりと進めていたFF7は無事終了です。
いやはやおもしろかった。
結論から言うと、5・6・7とやった中で一番おもしろかったです。
マテリアシステムによるカスタマイズは同じキャラを物理キャラにも魔法キャラにも振り分けられる自由度を持ちながら、元々のステータス差や固有能力であるリミットブレイクのおかげでキャラの個性をつぶさないそのバランスが絶妙でした。
当時の最高技術を使ったであろうムービーも非常にワクワクし、内容もボリューム満点でした。
エンディングだけは、ちょっと釈然としなかったですけども。
キャラはレッド13が一番好き。
女性陣はキャラづけでユフィ、戦闘グラフィックでティファ。
エアリスは……うーん、重要キャラだけどあんまり印象に残ってないや(ぁ
今日はここまで、あでゅ~。
PR
以前FF5、FF6を貸してくれた友人から、今度はFF7を借りました。
7からはプレステでポリゴンです。
いやーなんでしょうね、今の私はWiiのマリオカートもPS2のデビメイや三国無双も知っているのに、こうやって7のムービーを見ると「進歩したなあ」って思っちゃいます。
当時の人たちも感動したんだろうなあ。
そして内容、やべえおもしれえ。
クラウドやヴィンセントなんかのキャラで人気のタイトルだと思ってたら、ゲーム性もストーリーもいい感じです。
クラウドのキャラはなんだかあまりにも典型的でちょっと笑いましたが、逆にクラウドのキャラがのちの典型になったんだと考えたらすごいことです。
発売されたの97年ですよ、私何歳ですか、9歳ですよ。うわあそんな前なのか。
そしてなんだかんだ言って、キャラはバレットが一番好きだったり。
じっくりプレイしてきます。
今日はここまで、あでゅ~。
7からはプレステでポリゴンです。
いやーなんでしょうね、今の私はWiiのマリオカートもPS2のデビメイや三国無双も知っているのに、こうやって7のムービーを見ると「進歩したなあ」って思っちゃいます。
当時の人たちも感動したんだろうなあ。
そして内容、やべえおもしれえ。
クラウドやヴィンセントなんかのキャラで人気のタイトルだと思ってたら、ゲーム性もストーリーもいい感じです。
クラウドのキャラはなんだかあまりにも典型的でちょっと笑いましたが、逆にクラウドのキャラがのちの典型になったんだと考えたらすごいことです。
発売されたの97年ですよ、私何歳ですか、9歳ですよ。うわあそんな前なのか。
そしてなんだかんだ言って、キャラはバレットが一番好きだったり。
じっくりプレイしてきます。
今日はここまで、あでゅ~。
コワリス
ブロックにHPがあるテトリス。
ぶつけたりこすったり引っかけたり、とにかくブロックに負担を与えるとぼろぼろになっていき、最終的に崩壊して消滅します。
最初はガンガン勝手に壊れていくブロックに戸惑うかもしれませんが、崩壊をうまく利用すると連鎖をつなげたりピンチをチャンスに変えたり、とにかく素敵なシステムに変貌します。
限界を目指して、連鎖連鎖ァ!!
……しかし削ればブロックを壊せる分、案外死ににくくて長引いちゃうゲームでもあります。
私はブロックが上まで詰まる前に飽きちゃうので、いまだ限界は見ていません(笑)
定期試験の真っ最中にゲームのレビューなんかやりつつ。
今日はここまで、あでゅ~。
ブロックにHPがあるテトリス。
ぶつけたりこすったり引っかけたり、とにかくブロックに負担を与えるとぼろぼろになっていき、最終的に崩壊して消滅します。
最初はガンガン勝手に壊れていくブロックに戸惑うかもしれませんが、崩壊をうまく利用すると連鎖をつなげたりピンチをチャンスに変えたり、とにかく素敵なシステムに変貌します。
限界を目指して、連鎖連鎖ァ!!
……しかし削ればブロックを壊せる分、案外死ににくくて長引いちゃうゲームでもあります。
私はブロックが上まで詰まる前に飽きちゃうので、いまだ限界は見ていません(笑)
定期試験の真っ最中にゲームのレビューなんかやりつつ。
今日はここまで、あでゅ~。