キッカーの不定期更新日記
(四季来々トップへはカレンダー下のリンクから戻れます)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フラッシュゲームの「マテリアルスナイパー」が今お気に入りです。
ジャンルはシューティング。というか射的ゲーム。
シンプルな内容ですが、手ブレがあって息を止めると狙いがつけやすくなったりとリアル志向な作品です。
NORMALモードは無風で簡単なんですが、HARD以上では風が吹いて弾が流れるのでしっかり狙わないと当たらなかったり。
なかなかやり込みがいのあるゲームです。
しかしこのゲームの真の見所はそんなところではなく。
主人公がかわいいことです。
pixivあさるとスナ子さんの絵がわらわらです。
もちろんゲームとしても最高ですけどね。スナ子萌え。
ちなみにトップページはこっち、NEXTFRAME(!)
他のゲームもおもしろいです。
今日はここまで、あでゅ~。
ジャンルはシューティング。というか射的ゲーム。
シンプルな内容ですが、手ブレがあって息を止めると狙いがつけやすくなったりとリアル志向な作品です。
NORMALモードは無風で簡単なんですが、HARD以上では風が吹いて弾が流れるのでしっかり狙わないと当たらなかったり。
なかなかやり込みがいのあるゲームです。
しかしこのゲームの真の見所はそんなところではなく。
主人公がかわいいことです。
pixivあさるとスナ子さんの絵がわらわらです。
もちろんゲームとしても最高ですけどね。スナ子萌え。
ちなみにトップページはこっち、NEXTFRAME(!)
他のゲームもおもしろいです。
今日はここまで、あでゅ~。
PR
今日はいよいよ日本vsデンマーク。
決勝トーナメントに上がれるか、運命の戦いです。
……午前3時まで起きてられないので、普通に寝ますけど。
そしてサッカーとは関係なくゲームの紹介。
Crush the Castle(英語サイト)
ルールはいたって単純。
マウスクリックで投石器始動、ワンモアクリックで発射。
規定投擲数で、城の人間を皆殺しにすればクリアー。
……皆殺しというと殺伐とした感じですが、城にいる人間はちょっとつまづいただけでもギャグみたいに死んでしまうので、殺伐感は特に感じないかと。
明らかに死にたがってるだろうっていう配置もあるので、ユーモアの範疇です。
それよりも規定投擲数で殺戮をするのはなかなかに難しく、発射タイミングが0.1秒ずれただけでもかなり軌道が変わってしまいます。
細いすき間に狙って打ち込まなければならない場面もあり、意外とテクを要するゲーム。
DL不要なので、サッカーまでの暇つぶしにでもどうぞ。
そしてキッカーは寝る(駄
今日はここまで、あでゅ~。
決勝トーナメントに上がれるか、運命の戦いです。
……午前3時まで起きてられないので、普通に寝ますけど。
そしてサッカーとは関係なくゲームの紹介。
Crush the Castle(英語サイト)
ルールはいたって単純。
マウスクリックで投石器始動、ワンモアクリックで発射。
規定投擲数で、城の人間を皆殺しにすればクリアー。
……皆殺しというと殺伐とした感じですが、城にいる人間はちょっとつまづいただけでもギャグみたいに死んでしまうので、殺伐感は特に感じないかと。
明らかに死にたがってるだろうっていう配置もあるので、ユーモアの範疇です。
それよりも規定投擲数で殺戮をするのはなかなかに難しく、発射タイミングが0.1秒ずれただけでもかなり軌道が変わってしまいます。
細いすき間に狙って打ち込まなければならない場面もあり、意外とテクを要するゲーム。
DL不要なので、サッカーまでの暇つぶしにでもどうぞ。
そしてキッカーは寝る(駄
今日はここまで、あでゅ~。
おもしろいゲーム見つけた。
マモノスイーパー
マインスイーパーにRPGの要素を盛り込んだゲーム。
地雷の代わりにモンスターが埋まっており、数字は地雷の数でなく周囲のモンスターのレベル合計となります。
自分のレベル以下のモンスターなら、ノーダメージで倒せます。
自分よりレベルの高いモンスターをめくってしまうと、ダメージを受けてしまいます。
HPが0にならないよう気をつけながら、すべてのモンスターを倒しましょう。
独特のルールが加わり、マインスイーパーをさらに戦略性に富んだものにしています。
単純に頭を使うだけでなく、モンスターを倒せるレベルなら「踏める」というところがミソで、発見したモンスターをばったばったクリックして倒していくのがまた快感です。
ノーダメクリアを目指すのも、多少のダメージ覚悟でスピード勝負に出るのも一興。
じっくりやってると、10分やそこら軽く過ぎてしまいます。
今日はここまで、あでゅ~。
マモノスイーパー
マインスイーパーにRPGの要素を盛り込んだゲーム。
地雷の代わりにモンスターが埋まっており、数字は地雷の数でなく周囲のモンスターのレベル合計となります。
自分のレベル以下のモンスターなら、ノーダメージで倒せます。
自分よりレベルの高いモンスターをめくってしまうと、ダメージを受けてしまいます。
HPが0にならないよう気をつけながら、すべてのモンスターを倒しましょう。
独特のルールが加わり、マインスイーパーをさらに戦略性に富んだものにしています。
単純に頭を使うだけでなく、モンスターを倒せるレベルなら「踏める」というところがミソで、発見したモンスターをばったばったクリックして倒していくのがまた快感です。
ノーダメクリアを目指すのも、多少のダメージ覚悟でスピード勝負に出るのも一興。
じっくりやってると、10分やそこら軽く過ぎてしまいます。
今日はここまで、あでゅ~。