キッカーの不定期更新日記
(四季来々トップへはカレンダー下のリンクから戻れます)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふとした瞬間に市バスのあまりの「ハコ」さ加減に気づいて戦慄を感じたキッカーです。
一般乗用車に比べて壁のつくりがシンプルすぎやしないかと。
事故っても安全なようにいろんな技術が開発されてる一般車に対して、市バスって昔から構造変わってないですよねえ……?
今日は「惑星のさみだれ」の発売日ですが、駅前の本屋には置いてませんでした。
むーそれなりに大きい書店だったけど置いてないのかー、雨で行動阻まれてここに妥協したんだけどなー。
仕方ないので、また明日いつもの本屋に行こうと思います。
「それでも町は廻っている」はアニメ化されるということで、きっちり平積みされてました。
結局1巻しか読んでないです。
アニメ化の影響でいっぱい売れてブックオフに流れれば、2巻以降も読めますかね。
ちなみに買うという選択肢は今のところ無い(ぉ
今日はここまで、あでゅ~。
一般乗用車に比べて壁のつくりがシンプルすぎやしないかと。
事故っても安全なようにいろんな技術が開発されてる一般車に対して、市バスって昔から構造変わってないですよねえ……?
今日は「惑星のさみだれ」の発売日ですが、駅前の本屋には置いてませんでした。
むーそれなりに大きい書店だったけど置いてないのかー、雨で行動阻まれてここに妥協したんだけどなー。
仕方ないので、また明日いつもの本屋に行こうと思います。
「それでも町は廻っている」はアニメ化されるということで、きっちり平積みされてました。
結局1巻しか読んでないです。
アニメ化の影響でいっぱい売れてブックオフに流れれば、2巻以降も読めますかね。
ちなみに買うという選択肢は今のところ無い(ぉ
今日はここまで、あでゅ~。
「ぞくぞくヒーローズ」ってゲーム、ご存知でしょうか。
キャラデザを「学級王ヤマザキ」「コロッケ!」などで知られる樫本学ヴが担当しており、フルチェンジャーという専用の道具で変身コマンドを入力して戦うゲームボーイカラー専用RPGゲームですけども。
それが自室から掘り出されて、久々にプレイしております。
一般的には、俗に言うクソゲーの扱いを受けるゲームではないかと思います。
操作性はあまりいい方ではなく、戦闘のたびにフルチェンジャーを振って変身ポーズを決めなきゃいけないので、とても大の大人が遊べるものではないもの。
しかし独特のキャラデザインと魅力的なキャラクター、そして変身ヒーローという少年の心をくすぐる設定は合う人の心をビンビンと熱くさせてくれます。
変身できるヒーローは全70種と多く、すべてを集めるのは大変ですが、それぞれが個性的でクセのあるヒーローになっています。
当時はすべてのヒーローをそろえられなかったこのゲーム、今回のプレイでコンプリートを目指します。
今日はここまで、あでゅ~。
キャラデザを「学級王ヤマザキ」「コロッケ!」などで知られる樫本学ヴが担当しており、フルチェンジャーという専用の道具で変身コマンドを入力して戦うゲームボーイカラー専用RPGゲームですけども。
それが自室から掘り出されて、久々にプレイしております。
一般的には、俗に言うクソゲーの扱いを受けるゲームではないかと思います。
操作性はあまりいい方ではなく、戦闘のたびにフルチェンジャーを振って変身ポーズを決めなきゃいけないので、とても大の大人が遊べるものではないもの。
しかし独特のキャラデザインと魅力的なキャラクター、そして変身ヒーローという少年の心をくすぐる設定は合う人の心をビンビンと熱くさせてくれます。
変身できるヒーローは全70種と多く、すべてを集めるのは大変ですが、それぞれが個性的でクセのあるヒーローになっています。
当時はすべてのヒーローをそろえられなかったこのゲーム、今回のプレイでコンプリートを目指します。
今日はここまで、あでゅ~。