キッカーの不定期更新日記
(四季来々トップへはカレンダー下のリンクから戻れます)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西尾維新に手を出しました。
ちょくちょく名前を見かけるし読んどいて損はないだろうという考えですが、初めて読んだのが名前に聞き覚えのある「クビキリサイクル」や「化物語」でなくて「きみとぼくが壊した世界」というのは、ファンから見てあってるのだろうか。
調べてみたら「世界シリーズ第三弾」だそうで。第三弾て。
感想。
普通におもしろかったです。
ネットの情報でグロ表現やどぎつい表現を覚悟してたんですが、文章自体は思った以上にスタンダードな文体でした。
勢いがあってキャラの個性が強烈、ズバズバ読める小説。
シモネタがあるので万人に薦められませんが、そういうのに耐性があるならとってもおもしろい小説だと思います。
この勢いのよさは、見習いたいなあ。
案外私にフィットしそうな感じなので、もう何冊か西尾維新を読んでみようと思ったり。
今回の作品はほかのと比べてわりと異色っぽいので、西尾維新のスタンダードを味わっておきたいですね。
今日はここまで、あでゅ~。
ちょくちょく名前を見かけるし読んどいて損はないだろうという考えですが、初めて読んだのが名前に聞き覚えのある「クビキリサイクル」や「化物語」でなくて「きみとぼくが壊した世界」というのは、ファンから見てあってるのだろうか。
調べてみたら「世界シリーズ第三弾」だそうで。第三弾て。
感想。
普通におもしろかったです。
ネットの情報でグロ表現やどぎつい表現を覚悟してたんですが、文章自体は思った以上にスタンダードな文体でした。
勢いがあってキャラの個性が強烈、ズバズバ読める小説。
シモネタがあるので万人に薦められませんが、そういうのに耐性があるならとってもおもしろい小説だと思います。
この勢いのよさは、見習いたいなあ。
案外私にフィットしそうな感じなので、もう何冊か西尾維新を読んでみようと思ったり。
今回の作品はほかのと比べてわりと異色っぽいので、西尾維新のスタンダードを味わっておきたいですね。
今日はここまで、あでゅ~。
PR
「コッペリオン」ってマンガを読みました。1巻だけですけど。
近未来の日本で、東京は原発の事故で放射能まみれで人の住める街じゃなくなって、そこに遺伝子操作で生まれつき放射能に抗体を持った女子高生が降り立つ、と。
設定、切り口がおもしろく、マンガ全体の雰囲気もいい感じでした。
時間を見つけて、ちょくちょく読んでいこうと思います。
ところで余談ですが、「放射能の抗体」って、医学的というか生物学的な機能を考えるとどうにもおかしい気がしてしまいます。
放射能とは放射線を放出する物質のこと(もっと厳密に言うと「能力」ですが)で、抗体は体内に入ってきた異物にくっついて動きを封じたり免疫細胞の貪食作用を助けたりするたんぱく質のことなので。
これだと体内に入った放射能を排出する機能はあっても、そこから出る放射線とか外部から直接当てられる放射線には耐性がないって状態になっちゃいます。
まあその辺はニュアンスということで、細かいとこツッコんでもしょうがないですけどね。
今日はここまで、あでゅ~。
近未来の日本で、東京は原発の事故で放射能まみれで人の住める街じゃなくなって、そこに遺伝子操作で生まれつき放射能に抗体を持った女子高生が降り立つ、と。
設定、切り口がおもしろく、マンガ全体の雰囲気もいい感じでした。
時間を見つけて、ちょくちょく読んでいこうと思います。
ところで余談ですが、「放射能の抗体」って、医学的というか生物学的な機能を考えるとどうにもおかしい気がしてしまいます。
放射能とは放射線を放出する物質のこと(もっと厳密に言うと「能力」ですが)で、抗体は体内に入ってきた異物にくっついて動きを封じたり免疫細胞の貪食作用を助けたりするたんぱく質のことなので。
これだと体内に入った放射能を排出する機能はあっても、そこから出る放射線とか外部から直接当てられる放射線には耐性がないって状態になっちゃいます。
まあその辺はニュアンスということで、細かいとこツッコんでもしょうがないですけどね。
今日はここまで、あでゅ~。
カラオケに行きましたぜいえい。
頻度がだんだん増えてきた気がしますが、バリバリのノリノリで楽しんでます。
私の周りはオタク系からガチで歌のうまい人までいい感じのバランスでそろってるので、実に楽しいですよ。
そりゃもうらき☆すたの後に清水翔太が来てJAM Projectに収まるくらいの混沌っぷりです。
私? 私はBUMPとBLOOD+とTHE BACK HORNが主成分ですよ。(まだ全部中途半端ですけど)
それでこのごろ、BACK HORNに完全にハマりました。
歌いやすいんですよ、私の声質(ボイドラでの役柄:全身鎧のパワーバカ)にピッタリハマってしかもメチャメチャ熱くて。
まだ歌える数は少ないですけど、貪欲に聞いて持ち歌を増やしてるところです。
せっかくなので、追記にyoutubeをつけておいたり。
私の持ち歌第1号の「コバルトブルー」と、ガンダムで使われて知名度が高そうな「罠」をピックアップ。
今日はここまで、あでゅ~。
頻度がだんだん増えてきた気がしますが、バリバリのノリノリで楽しんでます。
私の周りはオタク系からガチで歌のうまい人までいい感じのバランスでそろってるので、実に楽しいですよ。
そりゃもうらき☆すたの後に清水翔太が来てJAM Projectに収まるくらいの混沌っぷりです。
私? 私はBUMPとBLOOD+とTHE BACK HORNが主成分ですよ。(まだ全部中途半端ですけど)
それでこのごろ、BACK HORNに完全にハマりました。
歌いやすいんですよ、私の声質(ボイドラでの役柄:全身鎧のパワーバカ)にピッタリハマってしかもメチャメチャ熱くて。
まだ歌える数は少ないですけど、貪欲に聞いて持ち歌を増やしてるところです。
せっかくなので、追記にyoutubeをつけておいたり。
私の持ち歌第1号の「コバルトブルー」と、ガンダムで使われて知名度が高そうな「罠」をピックアップ。
今日はここまで、あでゅ~。